• トップ
  • ブログ
  • 家庭での年間使用電力量と太陽光発電について(その4)(理科)

家庭での年間使用電力量と太陽光発電について(その4)(理科)

2025/02/23

太陽用発電を導入して、1週間ほど経過しました。
この間に工事費用を全額お支払いし、助成金の申請に必要な書類の取得関連の作業を実施していました。
「印鑑証明書」は、マイナンバーカードがあれば、コンビニですぐに入手できたのですが、「建物登記謄本」については法務局で管理されているらしく、下記のような方法で書類を取り寄せることができるとのことでした。

1 管轄法務局の窓口で請求する。
2 郵送で請求する。
3 交換サービスを利用して,最寄りの法務局の窓口で請求する。
4 オンラインで請求する。

一番楽なのは、「4 オンラインで請求する」だと思ったので、Webから申請し、現在処理待ちとなっています。
現在の流れは以下のとおりです。

済 1 東京都への助成金「事前申請」
 →「事前交付番号」発行(東京都助成金の交付決定)(※1週間以内でメールにてお知らせ)

済 2 工事の実施

3 東京電力への「接続契約」申請(※2~3ケ月)
4 東京電力より「接続契約のご案内」発行
→ 「印鑑証明書」、「建物登記簿謄本」取得の依頼→提出
5 経済産業省へ事業計画認定申請「設備認定申請」
→ 東京都へ「工事完了報告」(※1~2ケ月)
6 経済産業省から「認定通知書」発行
→ 東京電力へ「特定契約」申請(※1~2ケ月)
7 東京都から「額決定通知書」発行(※1~2ケ月)
8 東京都から指定口座へ入金
9 東京電力との「系統連系」→買電開始

充電の状況については、アプリによりモニタリングできるのですが、この1週間については、曇って少し雨が降った日は1日だけでした。
モニタリングの様子を少しピックアップしてみますね。

1日単位での棒グラフと折れ線グラフで表示されています。
折れ線グラフが蓄電残量(%)を示していて、棒線グラフは「消費」、「発電」、「充電」、「放電」、「買電」、「売電」などを表していて、日が昇り始めると充電が始まって、12時過ぎ頃には100%充電が完了しているのがわかるかと思います。
その後、16時くらいまでは100%充電が維持されていますので、本来は「売電」されるわけですが、まだ手続きが終わっていないため、実際にはこの電力は無駄になってしまっています。

夕方以降は日が落ちて「充電」はされませんので、今度は蓄電池からの「放電」が始まります。
ですので、この期間は電気代は無料となるわけです。
現在の蓄電池の設定上、25%程度残量が残るようになっていて(※この設定を変更できるのか、確認中)、その設定値になると蓄電池からの「放電」が停止し、通常電力の「消費」が始まります。

ある晴天の日の結果より。。
昼の13時頃には100%充電ができていて、17時以降くらいから「放電」が始まっているのですが、夜の23時頃には「放電」が止まり、通常の電力が消費されていきます。


次にある曇りの日の結果より。
こちらも晴天の日と同じように「蓄電」されていきますが、日照量が少ないためか、蓄電残量が80%くらいで最大となっていて、その後、「充電」されなくなってしまいました。
夕方、そこから「放電」が始まったわけですが、当然、充電量が少ないため、22時頃には「放電」がなくなってしまっています。
(「売電」できる電力も当然、少なくなっています。

このように、日々の運用だと蓄電池が100%充電になるか、「放電」が始まる時間が何時頃がにより、使用される通常電力の量が決まってくるんだと思われます。
このデータは2月のデータで日照時間も短いため、夏に向けてはより「充電」される時間が長くなり、「放電」される時間ももっと遅くなってくるんだと思われます。

以上、ご参考まで。

※関連リンク
 ・家庭での年間使用電力量と太陽光発電について(その3)(理科)
 ・家庭での年間使用電力量と太陽光発電について(その2)(理科)
 ・新型コロナウイルス 新規陽性者数の推移について(その10)
 ・インフルエンザの推移数について(その8)
 ・家庭での年間使用電力量と太陽光発電について(理科)
 ・PFASとは?(理科・社会)
 ・辞典と事典の違いは?(国語) 
 ・斎藤兵庫県知事の実績と「告発文」について(社会)
 ・斎藤知事と兵庫県議会の関係について(社会)
 ・兵庫県知事に斎藤元彦氏が立候補した経緯について(社会)
 ・speakとtalkの違い(英語)
 ・電力量と電気代について(暖房の場合)(理科)
 ・時計の読み方っていつ学習する?(算数)
 ・goodとwellの違い(英語)
 ・衆議院選挙について(その2)(社会)
 ・衆議院選挙について(その1)(社会)
 ・日本被団協とは(社会)
 ・wantは動詞?(英語)
 ・ヘボン式ローマ字とは?(国語)
 ・道義的責任とは(国語・社会)
 ・自民党総裁選挙について(その3)(社会)
 ・藩校と寺子屋の違い(社会)
 ・自民党総裁選挙について(その2)(社会)
 ・自民党総裁選挙について(その1)(社会)
 ・知事をやめさせる方法(その2)(社会)
 ・ヒストグラムとは(算数)
 ・知事をやめさせる方法(社会)
 ・animalを単数、複数で使い分ける(英語)
 ・包丁の意味は?(国語)
 ・南海トラフ地震とは(理科)
 ・eatとhaveの違い(その2)(英語)
 ・get home/go home/come home(英語
 ・センターピボットとは(社会)
 ・フラッシュニュース・ストレートニュース・ブレイキングニュースとは?(英語)
 ・二重国籍について(社会)
 ・無糖・ゼロカロリー・ノンアルコール等の表示について(理科)
 ・ また、Jアラートが発令されましたが・・(社会)
 ・未来形 willとbe going toの違いは?(英語)
 ・花粉症の原因とは(社会)
 ・eatとhaveの違い(英語)
 ・国際河川とは(社会)
 ・それを示すitとthatの違い(英語)
 ・pianoにつく冠詞について(英語)
 ・英検3級と準2級の違い(英語)
 ・派閥とは?(社会)
 ・Jアラートとは(社会)
 ・三陸沖とは(社会)
 ・なぜ、be動詞というのか?(英語)
 ・三単現のSとは?(英語)
 ・someとanyの違い(英語)

中学・高校受験対策 個別学習指導塾
セルモ羽根木教室

 

ブログテーマ

 Tel.03-6379-5443
 営業時間:月~金 13:00~21:00
 お問い合わせフォーム 
「めざましテレビ(フジテレビ)」<br />
取材された動画の様子です!
「めざましテレビ(フジテレビ)」
取材された動画の様子です!