三陸沖とは(社会)

2023/11/18

中学の地理で出てくる「三陸沖」という言葉があります。
なんとなく、”東北地方の北側の海岸沖あたり”というイメージはあったのですが、あらためて「”三陸”ってどこですか?」
と質問されたときに答えられず、Webで調べてみました。
ウィキペディア(フリー百科事典)によると、4つほど狭義の定義が書かれているようです。

1 三陸海岸の太平洋側の海域
2 令制国の三陸の太平洋側の海域
3 青森県八戸以南・岩手県・宮城県松島以北の太平洋側の海域
4 東北地方の太平洋側の海域。勿来以北の太平洋側の海域。

そもそも「三陸」とは、「令制国(りょうせいこく)」(※「律令国(りつりょうこく)」とも言う。)と呼ばれていた区分にて、陸奥国、陸中国、陸前国の3国の総称、「令制国」とは、日本の律令制に基づいて設置された日本の地方行政区分で、飛鳥時代から明治初期まで、日本の地理的区分の基本単位だったそうです。

「三陸」の言われとしては、むかしの国の名称が残っているようですが、場所的には、青森県、岩手県、宮城県にまたがる三陸海岸の沖を「三陸沖」と呼ぶと覚えておけばいいのではないでしょうか。。

ご参考まで。

※関連リンク
 ・なぜ、be動詞というのか?(英語)
 ・三単現のSとは?(英語)
 ・someとanyの違い(英語)
 ・「踏絵」と「絵踏」について(社会)

中学・高校受験対策 個別学習指導塾
セルモ羽根木教室

 

ブログテーマ

 Tel.03-6379-5443
 営業時間:月~金 13:00~21:00
 お問い合わせフォーム 
「めざましテレビ(フジテレビ)」<br />
取材された動画の様子です!
「めざましテレビ(フジテレビ)」
取材された動画の様子です!