• トップ
  • ブログ
  • 兵庫県知事に斎藤元彦氏が立候補した経緯について(社会)

兵庫県知事に斎藤元彦氏が立候補した経緯について(社会)

2024/12/01

2024年11月17日に兵庫県知事選挙が実施されました。
パワハラの疑いなどで告発された問題で県議会から不信任を議決され、失職した現職の斎藤氏が当選し、県民の支持を得たことから、今度は県議会についての信任が問われているとも解釈できます。
(※実際、県議会を解散すべきという意見もあったようです。)
斎藤氏のパワハラが伝えられてきましたが、何が問題だったのか、あまり報道されていないように思いますが、兵庫県議会について、問題はないのか、Web上の情報を少し整理してみました。

中学生の教科(社会)で言えば、議会の問題は「公民」の内容になるかと思いますが、背景を知るには「歴史」、場合によっては、地理的な関連性(「地理」)を踏まえて、経緯を追っかける必要があると思います。

※出典
1 兵庫県知事選、斎藤元彦氏が初当選 自民と維新が推薦(朝日新聞)
2 「普通の知事」ならとっくに辞めている…斎藤元彦知事が「味方ゼロ」でも兵庫県トップに居座れる本当の理由(プレジデントオンライン)
3 井戸知事20年の『改革と課題』 兵庫県知事選挙で兵庫の未来を誰に託す?(MBSNEWS)
4 不信任直後に相次ぎテレビ出演、出直し選への布石と知られざる斎藤知事誕生秘話混迷・兵庫県知事失職㊤(産経新聞)
5 斎藤知事の「改革」、内実は? 肝いり3事業を検証 TVでは実績アピールしたが…(神戸新聞)
6 兵庫県知事選 出直し選挙で斎藤氏が再選 “SNSが原動力に”(NHK)
7 ウイキペディア(斎藤元彦)


最初に斉藤氏の経歴等を記載しておきますね。
・神戸市須磨区出身。
・名前は地元の有力者だった母方の祖父が付けた。
・「元彦」という名前は、兵庫県知事を昭和37年から2期務め、祖父と親交のあった金井元彦にあやかったものらしい。
・東大に進学、卒業後2002年(平成14年)に総務省に入省。
生まれながらにして、兵庫県知事と関わりがあったことがうかがえます。

斉藤氏が兵庫県知事に初めて立候補したのは、2021年7月18日の兵庫県知事選挙においてでした。
それまで、過去5期20年の長期政権だった井戸敏三知事が引退し、兵庫では現職知事が副知事を後継とする「禅譲(※)方式」が約60年間続いていたため、慣例では自民の次期候補は副知事だった金澤和夫さんになるはずでした。
この時期は、日本中がコロナ禍に揺れる中、日本維新の会共同代表で大阪府知事の吉村洋文ら「物言う知事」たちのリーダーシップがひときわ脚光を浴びていた頃でした。
また、井戸敏三知事が公用車を最高級車「センチュリー」に切り替えたことが悪い意味で注目を集めていました。
このような状況で、日本維新が独自候補擁立を模索しつつ、自民党内に「センチュリー批判」があった井戸氏の禅譲候補(副知事だった金澤和夫さんのことですね)では「維新に勝てない」という危機感があったようです。

 ※禅譲(ぜんじょう)とは(ウィキペディアより)
  「君主(ほとんどの場合、皇帝)が、その地位を血縁者でない有徳の人物に譲ること」と示されています。


県連が金沢氏の支援で固まる中、一部の県議が当時、大阪府財政課長だった斎藤に出馬を要請するに至り、自民党が分裂した状況となりました。
そんな中、当時の維新代表、松井一郎が「自民の一部会派が支援するなら勝てる」と自民に先んじて党推薦を出しました。
これに自民の党本部が反応し、最後は国会議員らの主導で斎藤氏の推薦を決定したという経緯で結果的に斎藤氏は、自民、維新の両党から推薦を得るということになったわけです。

選挙では、新顔5人が立候補していました。
 斎藤元彦さん ・・・ 自民、維新推薦属の元大阪府財政課長
 金澤和夫さん ・・・ 井戸知事などから支援があり、11年間副知事を務めた実績あり
 金田峰生さん ・・・ 共産党推薦の元兵庫県議 
 中川暢三さん ・・・ 元加西市長
 服部修さん ・・・音楽塾経営

このような状況の中で、斎藤元彦さんが初当選し、兵庫県知事になったという経緯があったようです。
そういう意味では、当選当初から、兵庫県議会を変えようとする意志があり、県議会とは対立的な立場からスタートしたという経緯があったのだと推測されます。

2024年にパワハラ疑惑などの問題で知事を失職し、再選挙において当選という展開を迎えたわけですが、このあたりの内容については、あらためて整理してみようと思っています。

ご参考まで。

※関連リンク
 ・speakとtalkの違い(英語)
 ・電力量と電気代について(暖房の場合)(理科)
 ・時計の読み方っていつ学習する?(算数)
 ・goodとwellの違い(英語)
 ・衆議院選挙について(その2)(社会)
 ・衆議院選挙について(その1)(社会)
 ・日本被団協とは(社会)
 ・wantは動詞?(英語)
 ・ヘボン式ローマ字とは?(国語)
 ・道義的責任とは(国語・社会)
 ・自民党総裁選挙について(その3)(社会)
 ・藩校と寺子屋の違い(社会)
 ・自民党総裁選挙について(その2)(社会)
 ・自民党総裁選挙について(その1)(社会)
 ・知事をやめさせる方法(その2)(社会)
 ・ヒストグラムとは(算数)
 ・知事をやめさせる方法(社会)
 ・animalを単数、複数で使い分ける(英語)
 ・包丁の意味は?(国語)
 ・南海トラフ地震とは(理科)
 ・eatとhaveの違い(その2)(英語)
 ・get home/go home/come home(英語
 ・センターピボットとは(社会)
 ・フラッシュニュース・ストレートニュース・ブレイキングニュースとは?(英語)
 ・二重国籍について(社会)
 ・無糖・ゼロカロリー・ノンアルコール等の表示について(理科)
 ・ また、Jアラートが発令されましたが・・(社会)
 ・未来形 willとbe going toの違いは?(英語)
 ・花粉症の原因とは(社会)
 ・eatとhaveの違い(英語)
 ・国際河川とは(社会)
 ・それを示すitとthatの違い(英語)
 ・pianoにつく冠詞について(英語)
 ・英検3級と準2級の違い(英語)
 ・派閥とは?(社会)
 ・Jアラートとは(社会)
 ・三陸沖とは(社会)
 ・なぜ、be動詞というのか?(英語)
 ・三単現のSとは?(英語)
 ・someとanyの違い(英語)

中学・高校受験対策 個別学習指導塾
セルモ羽根木教室

 

ブログテーマ

 Tel.03-6379-5443
 営業時間:月~金 13:00~21:00
 お問い合わせフォーム 
「めざましテレビ(フジテレビ)」<br />
取材された動画の様子です!
「めざましテレビ(フジテレビ)」
取材された動画の様子です!