speakとtalkの違い(英語)

2024/11/20

英語の学習において、和訳だと同じ言葉でもニュアンスの違う言葉はたくさんあるようです。
先日、話すという意味で、「speakとtalkは何か違うのか?」という質問を受けました。
私も明確に答えられなかったので、ちょっと調べてみることにしました。

※出典:
Weblio英会話コラム 「話す」を意味する英単語 speak・say・talk・tell の違いと使い分け方
    英語イメージリンク speak, say, talk, tell の違い
    Try it 5分でわかる!言う・話す系動詞(tell/say/speak/talk)の使い分け

speakとtalkは、ともに話す「行為」そのものに焦点が置かれた言葉ですが、他に話す「内容」に焦点がある言葉として、say、tellがあります。


Speak(聞き手:必要としない・話す焦点:行為)

speakは、声、音を出して話す、ものを言うという行為に焦点があたっています。
話し手が一方的に話すという意味合いがあり、聞き手の存在は想定されていません。
言語そのもの(English、language、word)を話すという場合、 speak が使用されるようです。

say(聞き手:必要としない・話す焦点:内容)

sayは、何か意味のある言葉や単語を発するという意味があり、話す「内容」に焦点が置かれています。
そのため、say の目的語は「発言した言葉」となることになります。

talk(聞き手:必要とする・話す焦点:行為)

talk は、相手と言葉をかわしながら話す行為という意味合いが強い言葉となります。
聞き手がいないと「話し合い」にならないため、talk は必ず話し相手の存在を前提したものとなります。

tell(聞き手:必要とする・話す焦点:内容)

tell は、人に情報を伝える知らせる・語るという意味があり、聞き手の存在を前提としたものとなります。
ただし talk とは違い、話す行為そのものよりも話す内容の方に焦点が当てられた言葉となります。

こうやって整理すると、それぞれ意味のある言葉であり、ニュアンスがわかれば、使い分けできるように思います。
学校では、どうしても教科書で出てきた単語を機械的に覚えてしまうことが多く、上記の違いをきちんと分けて考える機会が少ないように思います。

ご参考まで。

※関連リンク
 ・電力量と電気代について(暖房の場合)(理科)
 ・時計の読み方っていつ学習する?(算数)
 ・goodとwellの違い(英語)
 ・衆議院選挙について(その2)(社会)
 ・衆議院選挙について(その1)(社会)
 ・日本被団協とは(社会)
 ・wantは動詞?(英語)
 ・ヘボン式ローマ字とは?(国語)
 ・道義的責任とは(国語・社会)
 ・自民党総裁選挙について(その3)(社会)
 ・藩校と寺子屋の違い(社会)
 ・自民党総裁選挙について(その2)(社会)
 ・自民党総裁選挙について(その1)(社会)
 ・知事をやめさせる方法(その2)(社会)
 ・ヒストグラムとは(算数)
 ・知事をやめさせる方法(社会)
 ・animalを単数、複数で使い分ける(英語)
 ・包丁の意味は?(国語)
 ・南海トラフ地震とは(理科)
 ・eatとhaveの違い(その2)(英語)
 ・get home/go home/come home(英語
 ・センターピボットとは(社会)
 ・フラッシュニュース・ストレートニュース・ブレイキングニュースとは?(英語)
 ・二重国籍について(社会)
 ・無糖・ゼロカロリー・ノンアルコール等の表示について(理科)
 ・ また、Jアラートが発令されましたが・・(社会)
 ・未来形 willとbe going toの違いは?(英語)
 ・花粉症の原因とは(社会)
 ・eatとhaveの違い(英語)
 ・国際河川とは(社会)
 ・それを示すitとthatの違い(英語)
 ・pianoにつく冠詞について(英語)
 ・英検3級と準2級の違い(英語)
 ・派閥とは?(社会)
 ・Jアラートとは(社会)
 ・三陸沖とは(社会)
 ・なぜ、be動詞というのか?(英語)
 ・三単現のSとは?(英語)
 ・someとanyの違い(英語)

中学・高校受験対策 個別学習指導塾
セルモ羽根木教室

 

ブログテーマ

 Tel.03-6379-5443
 営業時間:月~金 13:00~21:00
 お問い合わせフォーム 
「めざましテレビ(フジテレビ)」<br />
取材された動画の様子です!
「めざましテレビ(フジテレビ)」
取材された動画の様子です!