新型コロナウイルス ワクチン接種率と感染率および抗体保有率との関係について
2022/12/10
新型コロナウイルスについて、感染防止のための手段として、ワクチン接種が推奨されています。
ワクチン接種は感染予防の効果があると証明されている反面、接種の手間や副作用の強さから、回数を増すにつれて、接種率も低くなっているようです。
ワクチン接種は感染予防に役立っているのか?
この点について、いくつかの都道府県別のデータを参考にグラフにより視覚的な分析を実施してみました。
また、抗体保有率(N抗体)と感染率の関係についても少し調べてみました。
N抗体というのは、コロナ感染した場合に陽性となる抗体で、ワクチン接種では陽性にはなりません。
ですので、無症状であっても、過去、感染歴がある証拠となるものです。
(ちなみに、ワクチン接種による抗体量の増加を調べる場合は、S抗体というものを調べます。)
データについては、都道府県別のワクチン接種率、抗体保有率、感染率(人口100万人あたり)のまとまったデータが見当たらず、複数のオープンデータを統合して作成してみました。
※参照引用元リンク先
デジタル庁 ワクチン接種記録システム(VRS) 都道府県別のワクチン接種状況
m3.com ニュース・医療維新 新型コロナ抗体保有率、東京都で31.8%に、第8波前
【都道府県別】人口あたりの新型コロナウイルス感染者数の推移 人口100万人あたり累計感染者数
注1) ワクチン接種率は2022年12月のデータであるが、日々更新されている。
注2) 抗体保有率は、厚労省が日本赤十字社の協力を得て、11月6~13日に献血に訪れた8260人を対象に自然感染によって得られる抗N抗体の保有率を調べたものです。
注3) 人口100万人当たりの累計感染者数も2022年12月のデータであるが、日々更新されている。
この都道府県別のデータを散布図にてグラフ化してみました。
まず、抗体(N抗体)保有率と感染率の関係です。
感染後にN抗体が作られるため、相関があって当たり前なのですが、やはりきれいに正の相関性があるようです。
12月9日時点の全国の累計感染者数は約2580万人となっています。
また、抗体調査の結果では日本人の26.5%が過去、新型コロナウイルスに感染していると予測されています。
日本の人口を約1億2300万人とすると、約3260万人がすでに感染していることになります。
単純計算すると、約3260万人ー約2580万人=約680万人 は無症状等で感染歴があった可能性があると考えられます。
※参照引用元リンク先
Yahooニュース 日本に住む4人に1人、沖縄県の2人に1人はすでに新型コロナに感染している 抗体調査から分かることは?
特設サイト 新型コロナウイルス 日本国内の感染者数<詳細データ>
総務庁 住民基本台帳に基づく人口、人口動態及び世帯数のポイント
次にワクチン接種率と感染率を散布図にプロットしてみます。
ワクチン接種を2回目実施した場合
ワクチン接種を3回目実施した場合
ワクチン接種を4回目実施した場合
ワクチン接種を5回目実施した場合
ワクチン接種が5回目は、まだ接種率が低く、精度も低いので何ともいえませんが、4回目までのデータを見ると全体としては負の相関(ワクチン接種率があがるほど、感染率が低くなる)があるように見えます。
これがワクチン接種による感染防止効果なのではないでしょうか?
ただ、こちらのデータはオープンな都道府県別データによる集計ですので、本来は個人のデータ(性別・年齢別・接種間隔別(○回目の接種から何カ月たっていたか)など、より詳細なカテゴリーで集計することで、ワクチンの接種効果が検証できるのではないかと思います。
抗体検査は有料ですが、国が費用を補助する等、検査を受けやすくしていくことも大事かと思います。
また、このような結果をふまえて、国民にワクチン接種の必要性とともに適正なワクチン接種間隔(6カ月以上を3か月以上に短縮した根拠は?)について、わかりやすい説明があればと思います。
ご参考まで。
※関連リンク
新型コロナウイルス オミクロン株(BA5)年代別陽性化率・重症化率・死亡率について(データ検証)(その2)
新型コロナウイルス オミクロン株(BA5)集団感染の状況について(オープンデータによる集計)
新型コロナウイルス オミクロン株(BA5)年代別陽性化率・重症化率・死亡率について(データ検証)
コロナワクチン接種後(3回目)の抗体価について
新型コロナウイルス オミクロン株年代別陽性化率・重症化率・死亡率について(データ検証)
新型コロナウイルス オミクロン株ウイルスによる新規陽性者数の推移について(データ検証)
新型コロナウイルス 第5波の減少はワクチン接種の効果?(その2)
新型コロナウイルス 第5波の減少はワクチン接種の効果?
緊急事態宣言の解除について(新型コロナウイルス対策)
新型コロナウイルス 世代別ワクチン接種率・陽性率について(東京都)
新型コロナウイルスワクチン接種(2回目)について(世田谷区)
新型コロナウイルスワクチン接種(1回目)について(世田谷区)
新型コロナウイルスワクチン接種予約について(世田谷区)
新型コロナウイルス ファイザーワクチンについて
中学・高校受験対策 個別学習指導塾
セルモ羽根木教室
アーカイブ
- 2023年3月(4)
- 2023年2月(7)
- 2023年1月(5)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(2)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(5)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(6)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(3)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(2)
- 2017年4月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(7)
- 2015年3月(14)
- 2015年2月(4)
最新のお知らせ全て
- 03/26
- 令和のマナー検定(3/22~)
- 03/11
- 日商簿記(2級・3級)のネット試験の休止期間について(2023年度)
- 03/09
- プログラミング短期集中講座について
ブログ全て
- 03/26
- 水耕栽培について(その12)
- 03/14
- 小数と少数の違い
- 03/11
- WBC公式球と日本のボールが違うのはなぜ?
- 03/09
- 舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)とは
- 02/26
- ジムトレーニングの効果(体脂肪・内臓脂肪等)(その2)