第2弾 マイナポイントについて(その2)
2022/10/02
「マイナンバーカード」のマイナポイントの第2弾についてですが、マイナンバーカードの申請期間が2022年9月末から12末に延長されたようですね。
まだまだ、カードの発行率があがっていないということなのでしょうか・・・・。
前回、この第2弾のマイナポイントについて、子供たちのカードの申請手続きをしたところまだお話したかと思います。
その後ですが、予約した場所、日時に子供たちといっしょにカード受け取りに行ってきました。
子供が必要だったのは、顔写真の確認だけで、あとは法定代理人である親が申請手続きを実施しました。
当日、必要とされていた書類等は以下のようなものでした。
1 交付通知書
2 通知カード(お持ちの方)
3 住民基本台帳カード(お持ちの方)
4 申請者本人の本人確認書類
5 法定代理人の本人確認書類
6 申請者本人と法定代理人の関係を証明する書類
1と2については保有していましたが、3については未保有でした。
4はあとでお話するとして、5は法定代理人である親の本人確認書類なので、運転免許証を持参しました。
6については、同一世帯の場合は不要とのことでした。
さて、4の本人確認書類についてですが、下記のような2つの区分で本人確認書類が記載されていました。
A区分(顔写真付き)
運転免許証、パスポート、写真付き住民基本台帳カード
B区分
健康保険証、小児医療証、母子手帳、診察券
15歳未満の子供の場合、A区分の書類を持っている方は少ないと思われます。
我が家でも該当するものがなかったため、B区分である「健康保険証」を持参しました。
ところが、現地にて、「B区分の場合、1点ではだめで、2点必要なんです。」と伝えられました。
書類をよく見てみるとたしかに
「申請者本人と法定代理人それぞれのA区分の書類を1点又はB区分の書類を2点お持ちください。」
という記載がありました。
要するにB区分での本人確認となるため、2点の書類が必要とのことで、いったん自宅に戻って、もう1点の書類を持参して、手続きすることになってしまいました。
この点以外は対応がスムーズで、なんとか子供たちのマイナンバーカードを取得することができました。
マイナポイント用の「子供用Suica」は取得済だったので、あとはマイナポイント付与の手続きだけとなります。
本日(10月1日)時点で付与手続きは実施済ですが、少し長くなったので、次回、ご紹介させていただこうと思います。
ちなみに、まだ実際のポイントは付与されておりません。
※サイト内関連リンク
・第2弾 マイナポイントについて(その1)
・マイナンバー制度について
・マイナンバーカードについて(その1)
・マイナンバーカードについて(その2)
中学・高校受験対策 個別学習指導塾
セルモ羽根木教室
アーカイブ
- 2023年3月(4)
- 2023年2月(7)
- 2023年1月(5)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(2)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(5)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(6)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(3)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(2)
- 2017年4月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(7)
- 2015年3月(14)
- 2015年2月(4)
最新のお知らせ全て
- 03/26
- 令和のマナー検定(3/22~)
- 03/11
- 日商簿記(2級・3級)のネット試験の休止期間について(2023年度)
- 03/09
- プログラミング短期集中講座について
ブログ全て
- 03/26
- 水耕栽培について(その12)
- 03/14
- 小数と少数の違い
- 03/11
- WBC公式球と日本のボールが違うのはなぜ?
- 03/09
- 舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)とは
- 02/26
- ジムトレーニングの効果(体脂肪・内臓脂肪等)(その2)