ジムトレーニングの効果(体脂肪・内臓脂肪等)(その2)
2023/02/26
継続的に続けている、ジムトレーニング。一昨年の6月から始めて、2月で1年9カ月ほどたちます。
前回、1年ほど経過したときに途中経過をご報告しましたが、どうやら季節変動(季節による数値の変動)が
あるように思えましたので、”開始前”(ジム通い前のデータ)を加えて、同月時点での数値比較を実施してみました。
シム通いは、平日の午前中で時間のとれるときに、週3~4回定期的に続けているのですが、最近、少し体重が戻りつつあり、もしかすると季節変動があるのではないかと思い、データを整理してみました。
トレーニングの内容は、前回とほぼ同じで、20分ほどランニングマシンで汗を流し、各マシンで少しづつ筋肉トレーニング、着替えとシャワーもあわせて、トータルで60分程度を実施してきました。
(※全体的に少しずつ、負荷を増やしたりはしています。)
結果の測定は、前回と同じで、家の体脂肪等の測定機能付きのヘルスメータで測定したものです。
「開始前」というのは、2021年5月以前で確認できたデータ(2020年10月~)、「1年目」は2021年6月~2022年5月
「2年目」は2022年6月以降のデータとなります。
(※具体的な数値については、非表示とさせていただきました。)
1 体重の変化
まず、季節的な変動を見てみると11月、12月頃がピークで8月がもっとも減少するタイミングのようです。
「開始前」と比較して、「1年目」、「2年目」と順調に体重が減少しているのがわかるかと思います。
2 体脂肪率の変化
体脂肪率とは、体重に占める体全体の脂肪の比率になります。
こちらも冬場には高くなるのが自然かと思っていましたが、データで見る限り、やはり冬場に高くなって
夏場に下がるという傾向があるように思われます。
こちらについても、かなり順調に数値が低下しているように思われます。
3 内臓脂肪率の変化
内脂肪率体とは、特に内臓回りにつく脂肪の割合で、つきやすく落ちやすいと言われています。
こちらについても、夏場に低くなる傾向があるようですが、トレーニングの効果により
順調に低下していることがわかるかと思います。
その他、筋肉量(筋肉スコア)や基礎代謝量の測定もできるのですが、もともと基礎代謝量が年齢の割に高く
この影響で体内年齢は20歳以上、若く測定されています。(※基礎代謝量により算定されているようです。)
筋肉量の他、筋肉スコアという表示があり、平均が±1以内、-2~ー4が少なめ、+2~+4が多めという
レベルらしいです。
私の場合、+1くらいを保っていましたが、最近は+2と表示されることが多いようです。
また、肩回りの他、あきらかに胸囲の筋肉が戻ってきているように思います。
無理なダイエットは、体重が減っても、筋肉が落ちてしまうため、基礎代謝量が減少してしまい
とても健康的な状態とは思えません。
食事制限はほとんどしていませんが、継続的に体を動かしつつ、筋肉も少しづつ鍛えていくことで
時間はかかりますが、健康的な体を保つことができるような気がします。
(多少、体重が増えることがあっても、あまり気にしないことも重要かと。。。)
・・とはいえ、冬場ということもありますが、まだおなか周りは気になっています。
少しづつ、ランニングマシンの時間を増やしていこうかと思っています。
とりあえず、ご参考まで。
※関連リンク
・ジムトレーニングの効果(体脂肪・内臓脂肪等)
・年齢別の平均体重について
・年齢別の平均身長について
中学・高校受験対策 個別学習指導塾
セルモ羽根木教室
アーカイブ
- 2023年3月(4)
- 2023年2月(7)
- 2023年1月(5)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(2)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(5)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(6)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(3)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(2)
- 2017年4月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(7)
- 2015年3月(14)
- 2015年2月(4)
最新のお知らせ全て
- 03/26
- 令和のマナー検定(3/22~)
- 03/11
- 日商簿記(2級・3級)のネット試験の休止期間について(2023年度)
- 03/09
- プログラミング短期集中講座について
ブログ全て
- 03/26
- 水耕栽培について(その12)
- 03/14
- 小数と少数の違い
- 03/11
- WBC公式球と日本のボールが違うのはなぜ?
- 03/09
- 舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)とは
- 02/26
- ジムトレーニングの効果(体脂肪・内臓脂肪等)(その2)