中1・2年生の保護者様へ

「まずは、学校の授業を理解することが大切です。」

まだまだ、受験は先、、と思っているとあっという間に中3になってしまいます。
そのときになって焦らないように、毎日の学習(予習・復習)が大切です。
部活等とうまく併用しながら、勉強する習慣をまずつくりましょう。
そのためには、毎週定期的に学習する習慣が大切です。
まずは、お気軽にご相談ください。

  

中3年生の保護者様へ

「都立をめざすなら、まず内申点を確保することが重要です!」

中3生は毎年、都立高校を含めて全員が高校に進学しております。
都立高校を志望しているならば、内申点とともにやはり総合的な力をつけていく必要があります。
年間のスケジュールは以下のような流れとなります。
できれば、中1・中2の復習をできるだけ3月までに澄ましておくことが重要です。


都立高校は2学期末時点での成績が内申点として確定し、入試に反映されるわけですが、2学期だけの成績が反映されるわけではなく、1学期の成績をベースとなります。
過去の生徒の成績をみても、1学期の内申点を比較して、2学期の内申点が大きく変動した生徒はそれほどいないように思います。
(なかには、大きく成績がアップした生徒もいましたが・・・。)

定期テストにおいて、実技教科をはじめ、理科、社会については、主に中3の1学期に学習する限定した範囲が対象となることが多く、定期テスト対策で集中学習することで、ある程度、対応は可能になるかと思います。
ただ、数学、英語については、中1からの積み上げがベースになること、数学については、計算問題を含めて、復習問題が出題されることも多いことから、中学2年生までの範囲を中3の新学期まで(春期講習まで)にしっかりと学習しておくことが必要となります。

一番いいのは、中1からこつこつ学習しておくことではありますが、現時点でできることは、単元別にどのくらいの理解度があり、どこが苦手な単元かと知ること、そして、苦手範囲をしっかりと克服しておくことだと思います。
そういう意味では、中学2年生にとっての受験勉強はもうスタートしておく必要があるということです。

中3になると学校の学習におわれて、なかなか中1・2の復習をする時間もありません。
夏休みは夏期講習にて、総復習する時間となりますが、すでに1学期の成績は確定していることになるので、準備できるのは、春期講習期間までということになります。
受験対策を考える上では、この時期(中2の1月)から対策していかないと間に合わないタイミングになってしまいます。

定期テスト対策

定期テスト対策では5教科の学習も可能です。

中学生においては、定期テスト前にはテスト対策期間を設けております。

国語・数学・英語のほか、理科・社会についても学習可能です。
実技4教科については、任意ですが副教材によるサポートも可能です。
中1から中2まではきっちりと各単元の理解を深めるとともに
中3では、都立受験における内申対策につながっていきます。

都立推薦入試対策

都立推薦入試対策も実施しております。

都立推薦入試対策として、①集団討論対策、②個別面談対策を実施いたします。
​現在は、中3生の入試前対策として実施していますが、①集団討論については、今後、アクティブラーニングとして、今後は他の学年のカリキュラムにも取り入れていくことも検討しています。
 
①集団討論対策
 過去に出されたテーマを中心に簡易的な擬似集団討論形式にてトレーニングを繰り返します。
②個別面談対策
 こちらも過去によく問われたテーマを中心に面談に慣れておくトレーニングを実施いたします。

「これ、学校と勉強した内容と同じだ!」

教科書準拠のICT教材を活用いたします。

小中学生の教科書を教材とした問題を繰り返し解いていきますので、学校の復習とともにテスト対策が自然とできていきます。
授業は学校の学習進度にあわせて、予習、復習を中心に行っておきます。
定期考査等でも同じパターンの問題がでるので、塾での学習自体だけでもテストの点数アップが望めます。

個別カリキュラムで管理いたします。

前回までの学習内容をベースに復習・予習学習を組み合わせていきます。

塾で学習した内容はICT教材によって、個別に学習内容が管理されます。
また、前回学習した内容をチェックすることにより、理解不足であった場合は、同じところを再度、学習することもあります。
学習の状況は個別カルテでチェックし、より効率的な学習ができるように個別カリキュラムを立てさせていただきます。

反復学習

反復学習することにより理解が深まっていきます。

教科書対応のPC学習システムで、学校授業の進度に合わせて反復学習を行います。個々の学習記録はデータで管理し、効果的な弱点対策を行うことで、学校の授業をしっかりと理解させ、着実に学力を定着させます。

つながり学習

つまづきの原因が前学年にあれば、そこに戻って学習します。

セルモの学習システムの大きな特徴は、解らない部分を置き去りにして先へ進まないことです。理解度を自動で判別し、類題を何度も解いたり、つまずきの原因となっている単元に戻るなどして、弱点を克服します。

高校入試結果

☆ 高校合格実績(※第1志望都立合格率 85%)

  定期テストを主体とした内申対策や作文・小論文対策も実施しております。
  開校以来、多くの卒塾生が高校に合格しております。
 
  
 
        
        

入塾のご相談・無料体験授業を実施しております。

随時、無料体験授業を実施しております。

まずは、無料体験授業をお申込みいただければと思います。
お子様に授業体験していただいている間に、保護者の方々に当塾についての説明を実施させていただきます。

注1) 土日においては、基本午前中の対応とさせていただきます。
注2) 祝祭日の場合、下記以外の時間帯でも受講可能な場合があります。
注3) 無料体験授業は60分程度を予定しております。
ご連絡時は、①ご希望の日時、②生徒様の学年・お名前、③ご連絡先 等をお知らせいただければと思います。

※お申込み方法
① 電話にて(月~金 13時~21時)
   TEL 03-6379-5443
② ホームページより(24時間受付可能)
  必要事項を記載の上、お申込みください。


    お問い合わせフォーム