舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)とは
2023/03/09
ウェザーニュースの花粉飛散情報によると、花粉(スギ・ヒノキ)の飛散量が「非常に多い」時期となっているようです。
当教室の生徒も、今日は鼻をかみながら学習していた生徒が多く、あまり学習に集中できない様子でした。
引用元:ウエザーニュース(花粉飛散予報マップ)より
私自身はそれほど花粉に反応しませんが、ここ数日は目がしょぼしょぼし、鼻がむずむずする日が少しありました。
おそらく、花粉に対するアレルギー反応だったんだと思います。
お子様たちが花粉症の保護者から聞いたのですが、花粉症を治療してしまう「舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)」という治療法があるそうです。
あまり聞いたことがなかったのですが、気になって少し調べてみました。
「舌下免疫療法」とは、
・アレルゲン免疫療法の一つで、治療薬を舌の下に投与する方法
・「スギ花粉症」または「ダニアレルギー性鼻炎」と確定診断された場合のみ治療可
・1日1回、決められた一定量を数年間(3~5年)にわたり継続して服用
治療薬は舌の下に置き、定められた時間保持したあと飲み込むという方法で、ご自宅でできるそうです。
ちなみに、「アレルゲン免疫療法」とは、アレルギーの治療法の一つで、原因となる物質(アレルゲン、抗原)を体内に少しずつ取り入れることにより、体を徐々にアレルゲンに慣らしていきて抗体を作っていく治療法だそうです。
アレルギー症状そのものを治したり、症状をおさえる効果が期待できるそうです。、
世田谷区では、中学生まで医療費がかかりませんので、小学生のうちからスギ、ダニの花粉症の症状が出た場合
この治療法を使って、治療してしまうというのも一つの手かもしれません。
(※なんと、無償で花粉症を治療できてしまうかも・・・)
ただし、その他のアレルゲンが原因の場合は、この「舌下免疫療法」では治療できないようです。
今のところ新型コロナウイルス感染者数は減少していて、マスクの着用も緩和されつつあるようですが
花粉対策としてのマスク着用は、まだしばらく続きそうですね。
ご参考まで。
※参考引用元:舌の下で行う治療って?(アレルゲン免疫療法ナビ)
舌下免疫療法(SLIT、アレルゲン免疫療法、減感作療法)(菅野耳鼻咽喉科)
中学・高校受験対策 個別学習指導塾
セルモ羽根木教室
アーカイブ
- 2023年3月(4)
- 2023年2月(7)
- 2023年1月(5)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(2)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(5)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(6)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(3)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(2)
- 2017年4月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(7)
- 2015年3月(14)
- 2015年2月(4)
最新のお知らせ全て
- 03/26
- 令和のマナー検定(3/22~)
- 03/11
- 日商簿記(2級・3級)のネット試験の休止期間について(2023年度)
- 03/09
- プログラミング短期集中講座について
ブログ全て
- 03/26
- 水耕栽培について(その12)
- 03/14
- 小数と少数の違い
- 03/11
- WBC公式球と日本のボールが違うのはなぜ?
- 03/09
- 舌下免疫療法(ぜっかめんえきりょうほう)とは
- 02/26
- ジムトレーニングの効果(体脂肪・内臓脂肪等)(その2)