中学受験対応について(四谷大塚 予習シリーズにて)
2016/01/22
世田谷区は中学受験比率が高く、おそらく半分くらいの小学生が受験していると言われています。
平均世帯収入が高いこと、多くの私立中学校があることなどが原因と思われますが、中学受験するためには、学校の教科書で学習するだけは対応できず、算数においては、特殊算(範囲としては、中学あるいは高校で学習する内容も一部あり)に対応していく必要があります。
国語についても、ある程度の文法(中学で学習する範囲)、四字熟語などを学ぶ必要があり、理科、社会のほか、時事問題にも対応しておかないといけません。
このような理由から中学受験対応する学習塾に通わせている生徒が多いようですが、かなり高額な授業料がかかってしまいます。
(季節講習を含めると、通常月謝分の倍くらいはかかってしまうようです。)
このような費用を抑えるためにも、四谷大塚の予習シリーズという自主学習型の問題集で学習されている方も多いかと思います。
当塾にも過去、「中学受験に対応していないのか?」という問い合わせが数件ありました。
現在、上記の四谷大塚の予習シリーズ問題集をもとに学習サポートするコースを設定しようと検討中です。
自主学習+学習サポートという形式ですので、大手進学塾よりはかなりお安い授業料で対応させていただく予定です。
ご興味ありましたら、セルモ羽根木教室までお問い合わせください。
平均世帯収入が高いこと、多くの私立中学校があることなどが原因と思われますが、中学受験するためには、学校の教科書で学習するだけは対応できず、算数においては、特殊算(範囲としては、中学あるいは高校で学習する内容も一部あり)に対応していく必要があります。
国語についても、ある程度の文法(中学で学習する範囲)、四字熟語などを学ぶ必要があり、理科、社会のほか、時事問題にも対応しておかないといけません。
このような理由から中学受験対応する学習塾に通わせている生徒が多いようですが、かなり高額な授業料がかかってしまいます。
(季節講習を含めると、通常月謝分の倍くらいはかかってしまうようです。)
このような費用を抑えるためにも、四谷大塚の予習シリーズという自主学習型の問題集で学習されている方も多いかと思います。
当塾にも過去、「中学受験に対応していないのか?」という問い合わせが数件ありました。
現在、上記の四谷大塚の予習シリーズ問題集をもとに学習サポートするコースを設定しようと検討中です。
自主学習+学習サポートという形式ですので、大手進学塾よりはかなりお安い授業料で対応させていただく予定です。
ご興味ありましたら、セルモ羽根木教室までお問い合わせください。
アーカイブ
- 2022年5月(1)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(5)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(6)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(3)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(2)
- 2017年4月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(7)
- 2015年3月(14)
- 2015年2月(4)
最新のお知らせ全て
- 05/26
- 定期テスト対策について(中学生)
- 05/24
- 「商工会議所」の検定試験も受付を開始いたしました!(日商簿記・販売士等)
- 05/23
- 漢字検定CBT試験について(2022年6月予定)
ブログ全て
- 05/14
- コロナワクチン接種後(3回目)の抗体価について
- 04/25
- 年齢別の平均体重について
- 04/19
- 年齢別の平均身長について
- 03/21
- MOS試験を受験してきました。
- 03/13
- 視力検査表