英検対策について
2022/05/01
最近、英検を受験される生徒が増えているように思います。
英検は、1級から5級まであり、下記のようなレベルに分かれています。
(※日本英語検定協会 「各級の目安」より引用)
英語検定試験の各級レベル
5級 | 中学初級程度 | 英語を習い始めた方の最初の目標。 |
家族のこと、趣味やスポーツなど身近な話題が出題されます。 | ||
英語の基礎固めに最適です。 | ||
スピーキングテストも受験可能です。 | ||
4級 | 中学中級程度 | 出題形式や内容が、より実用的に。 |
身近なトピックを題材とした読解問題が加わります。 | ||
基礎力をぐんぐん伸ばしていきましょう。 | ||
スピーキングテストも受験可能です。 | ||
3級 | 中学卒業程度 | 二次試験でスピーキングテスト。英語で考えを伝えましょう。 |
筆記試験の題材は、海外の文化など少し視野が広がります。 | ||
中学卒業段階の英語力の達成目標:3級(文部科学省) | ||
準2級 | 高校中級程度 | 教育や科学などを題材とした、長文の穴埋め問題が加わります。 |
センター試験の問題形式と共通点が多く、入試対策にも最適。 | ||
高校卒業段階の英語力の達成目標:準2級~2級(文部科学省) | ||
2級 | 高校卒業程度 | 医療やテクノロジーなど社会性のある英文読解も出題されます。 |
海外留学、国内での入試優遇・単位認定など、コミュニケーション力が高く評価されます。 | ||
ビジネスシーンでも採用試験の履歴書などで英語力をアピールできます。 | ||
ライティングが加わります。 | ||
準1級 | 大学中級程度 | エッセイ形式の実践的な英作文の問題が出題されます。 |
「実際に使える英語力」の証明として高く評価されています。 | ||
1級 | 大学上級程度 | 二次試験では2分間のスピーチと、その内容への質問がなされます。 |
カギは英語の知識のみでなく、相手に伝える発信力と対応力。 | ||
世界で活躍できる人材の英語力を証明します。 |
学習指導要領が変わったため、今では小学生から5級レベルの学習がスタートしていると考えられますが、一応の目安は5級が中1、4級が中2、3級が中3で学習する内容に近いということになります。
中学入試や高校入試、大学入試でも、英検の取得を考慮することが多くなってきたこともあり、小学生から英検を受験する生徒が増えているんだと思われます。
当教室では、「英検対策」としての授業も実施しています。
例えば、英検5級は中学1年生のレベル相当となりますが、今は小学校でも英語を学習していますし、英検の場合、リスニングの比率が高いため、基本的な英文法とリスニングの学習を実施することにより、小学校高学年でも対策学習をすることで、十分チャレンジできるかと思われます。
ご相談等ございましたら、ぜひお問合せください。
※関連リンク先
英検対策を実施しました!
中学の英語教科書改訂について(その2)
03-6379-5443(月~金 13時~21時)
セルモ羽根木教室(京王線 代田橋から徒歩5分、明大前、笹塚から徒歩10分/京王井ノ頭線 東松原・新代田から徒歩10分)
最新のお知らせ全て
- 06/26
- 【プログラミング】7月課題(Scratchによるカリキュラム)
- 06/26
- 夏期講習について(7/20~8/31)
- 06/19
- 漢字検定CBT試験について(2022年7月予定)
ブログ全て
- 06/26
- 水耕栽培について(その3)
- 06/19
- 【新型コロナ対策】空調機能付エアコンの設置
- 06/11
- ジムトレーニングの効果(体脂肪・内臓脂肪等)
- 06/01
- 水耕栽培について(その2)
- 05/29
- 水耕栽培について