放課後の預かり(小学生)について
2016/01/17
「小1の壁」という言葉があります。
主に幼稚園まで共働き(あるいは、一人親で働いている)の子供を預けて働いていたのに小学生になったとたんに、預け先がなくなってしまう問題のことです。
今は、「学童保育」等に預ければいいわけですが、条件がきびしかったり、そもそも定員枠に入れなかったりすることが多いようです。
公的な機関ではなく、私的な機関では夜遅くまで預かってくれるサービスもあるようですが、その分、高価なものになってしまっているようです。
放課後の時間から預かるだけであれば、空き時間を利用したサービスとして成り立つような気がしています。
月から金まで放課後利用してもらって、学校の宿題等も見てあげて、リーズナブルな料金であれば、メリットがあるし、授業終了時間(今は21時まで)まで預かることも可能ですし、ご自宅と同じようにかばんをおいてもらって、遊びに行ってもらってもいいですよね。
授業料+5,000円程度でならやってもいいなあ。。
松原小学校、守山小学校、東大原小学校に通われている生徒の保護者の皆様、来春入学予定の年長さんの保護者の皆様で、ご要望があるようでしたら、検討させていただこうと思っています。
できることはなんでもやっていこうと思っておりますので、ぜひご相談ください。
主に幼稚園まで共働き(あるいは、一人親で働いている)の子供を預けて働いていたのに小学生になったとたんに、預け先がなくなってしまう問題のことです。
今は、「学童保育」等に預ければいいわけですが、条件がきびしかったり、そもそも定員枠に入れなかったりすることが多いようです。
公的な機関ではなく、私的な機関では夜遅くまで預かってくれるサービスもあるようですが、その分、高価なものになってしまっているようです。
放課後の時間から預かるだけであれば、空き時間を利用したサービスとして成り立つような気がしています。
月から金まで放課後利用してもらって、学校の宿題等も見てあげて、リーズナブルな料金であれば、メリットがあるし、授業終了時間(今は21時まで)まで預かることも可能ですし、ご自宅と同じようにかばんをおいてもらって、遊びに行ってもらってもいいですよね。
授業料+5,000円程度でならやってもいいなあ。。
松原小学校、守山小学校、東大原小学校に通われている生徒の保護者の皆様、来春入学予定の年長さんの保護者の皆様で、ご要望があるようでしたら、検討させていただこうと思っています。
できることはなんでもやっていこうと思っておりますので、ぜひご相談ください。
アーカイブ
- 2025年1月(2)
- 2024年12月(6)
- 2024年11月(6)
- 2024年10月(2)
- 2024年9月(11)
- 2024年8月(5)
- 2024年7月(5)
- 2024年6月(7)
- 2024年5月(4)
- 2024年4月(3)
- 2024年3月(4)
- 2024年2月(5)
- 2024年1月(7)
- 2023年12月(7)
- 2023年11月(3)
- 2023年10月(4)
- 2023年9月(6)
- 2023年8月(5)
- 2023年7月(4)
- 2023年6月(1)
- 2023年5月(2)
- 2023年4月(2)
- 2023年3月(4)
- 2023年2月(7)
- 2023年1月(5)
- 2022年12月(4)
- 2022年11月(4)
- 2022年10月(2)
- 2022年9月(5)
- 2022年8月(2)
- 2022年7月(4)
- 2022年6月(4)
- 2022年5月(2)
- 2022年4月(2)
- 2022年3月(3)
- 2022年2月(2)
- 2022年1月(3)
- 2021年11月(3)
- 2021年10月(3)
- 2021年9月(5)
- 2021年8月(1)
- 2021年7月(3)
- 2021年6月(3)
- 2021年5月(2)
- 2021年4月(2)
- 2021年3月(8)
- 2021年2月(6)
- 2021年1月(1)
- 2020年12月(2)
- 2020年11月(1)
- 2020年10月(2)
- 2020年9月(3)
- 2020年8月(1)
- 2020年7月(2)
- 2020年6月(1)
- 2020年5月(2)
- 2020年4月(2)
- 2020年3月(5)
- 2020年2月(5)
- 2020年1月(3)
- 2019年12月(3)
- 2019年11月(4)
- 2019年10月(1)
- 2019年9月(1)
- 2019年8月(2)
- 2019年7月(1)
- 2019年6月(3)
- 2019年5月(1)
- 2018年5月(2)
- 2018年4月(1)
- 2018年2月(1)
- 2018年1月(2)
- 2017年8月(1)
- 2017年7月(2)
- 2017年4月(1)
- 2016年12月(1)
- 2016年8月(1)
- 2016年7月(3)
- 2016年5月(2)
- 2016年4月(1)
- 2016年3月(3)
- 2016年2月(2)
- 2016年1月(3)
- 2015年12月(2)
- 2015年11月(4)
- 2015年10月(7)
- 2015年9月(1)
- 2015年8月(2)
- 2015年7月(2)
- 2015年5月(3)
- 2015年4月(7)
- 2015年3月(14)
- 2015年2月(4)
最新のお知らせ全て
- 01/18
- 中学2年生の保護者様へ(そろそろ受験対策が必要です!)
- 01/17
- 「英検ESG祭り」について
- 01/12
- プログラミング能力検定試験について(2025年2月)
ブログ全て
- 01/20
- 新型コロナウイルス 新規陽性者数の推移について(その10)
- 01/19
- インフルエンザの推移数について(その8)
- 12/29
- 家庭での年間使用電力量と太陽光発電について(理科)
- 12/25
- PFASとは?(理科・社会)
- 12/22
- 辞典と事典の違いは?(国語)