高校受験対策

中学3年間の総復習を実施いたします。
中学3年生になると入試までは1年をすでに切ったタイミングになります。
東京の場合、入試に採用される内申点(都立・私立とも)は2学期末テスト終了時の評価が最終確定の内申点となりますが、実際には1学期の成績も大きく影響します。
年間のスケジュールは以下のような流れとなります。
1 1学期内申点対策(3月~6月)
受験時の内申点は1学期末の成績がベースとなります。
まずは、1学期の内申点対策をしっかりと実施いたします。
2 受験特別プログラム(7月~8月) ・・・ 夏期講習
一般入試対策として、5教科すべてを中1から総復習いたします。
3 2学期内申対策 および 受験対策(9月~11月)
2学期の内申点対策 および 弱点単元を強化していきます。
4 入試直前対策プログラム(12月~2月) ・・・ 冬期講習
入試に向けて全5教科の都立・私立対策を実施いたします。
中学3年生になると入試までは1年をすでに切ったタイミングになります。
東京の場合、入試に採用される内申点(都立・私立とも)は2学期末テスト終了時の評価が最終確定の内申点となりますが、実際には1学期の成績も大きく影響します。
年間のスケジュールは以下のような流れとなります。
1 1学期内申点対策(3月~6月)
受験時の内申点は1学期末の成績がベースとなります。
まずは、1学期の内申点対策をしっかりと実施いたします。
2 受験特別プログラム(7月~8月) ・・・ 夏期講習
一般入試対策として、5教科すべてを中1から総復習いたします。
3 2学期内申対策 および 受験対策(9月~11月)
2学期の内申点対策 および 弱点単元を強化していきます。
4 入試直前対策プログラム(12月~2月) ・・・ 冬期講習
入試に向けて全5教科の都立・私立対策を実施いたします。
都立推薦入試対策

都立推薦入試対策も実施しております。
都立推薦入試対策として、①集団討論対策、②個別面談対策を実施いたします。
都立推薦入試対策として、①集団討論対策、②個別面談対策を実施いたします。
現在は、中3生の入試前対策として実施していますが、①集団討論については、今後、アクティブラーニングとして、今後は他の学年のカリキュラムにも取り入れていくことも検討しています。
①集団討論対策
過去に出されたテーマを中心に簡易的な擬似集団討論形式にてトレーニングを繰り返します。
②個別面談対策
こちらも過去によく問われたテーマを中心に面談に慣れておくトレーニングを実施いたします。
最新のお知らせ全て
- 04/11
- 新学期入塾キャンペーン (5月18日まで)
- 2018/04/10
- Scratchプログラミングベーシックコースを新規開講いたしました。
- 2018/04/09
- 中3生向けに高校受験対策を実施しております。